2025年7月25日金曜日

小林立花研究室10 立花新風体

 


花材:アンスリウム 沖縄シャガ 桔梗 ユーカリ ブラック
上から


 立花新風体の形態※の中から、未経験の「⑤一色体」に挑戦した。
アンスリウムと沖縄シャガ+桔梗で試みたが、自由花のようで立花に見えない作品に。
先生の御手直しで、葉を減らしユーカリとブラックを加えて頂いた。
 この形態は「⑨乱曲体(広口及び砂物)」だろうか?

※立花新風体の形態 
 ①長高体②麗容体③神妙体④横溢体⑤一色体⑥景曲体⑦軽妙体⑧微妙体⑨乱曲体
立花新風体は、1977年 池坊専永お家元が発表。型に収まらない草木の出生美を表す。

2025年7月24日木曜日

小林立花研究室09 燕子花一色

立花十九ヶ條※ ③燕子花一色

花材:燕子花(花7本) 河骨(花2本葉3枚巻葉2本)
花器:銅器(姥口菖葉文)高さ23㎝   込藁 花器口から1.5㎝下
受筒5本


横から上から


手順

1.受け筒を挿す
 ①真 ②副 高さ20㎝
 ③請10㎝
 ④正真15㎝
 ⑤胴 9㎝ 請よりやや低く







2.花を生ける 真 副 正真 請 副下(裏花) 胴 流枝



2.葉 

①真 前(花)後 裏表

(真の前あしらいは正真の受け筒④にさし、真の受け筒に縛って筒を隠す)


②副 前・(花)・後 表表 短・長 

 見越 表


③請 前・(花)・後 裏表 後は長短逆でもいい


④正真 前・(花)・後 (正真の前あしらいは胴の受け筒⑤に)


〇流枝 前・前・(花)・後 裏裏表 短・長・中 

    葉を人差し指で押さえて#26か#28緑のワイヤーで巻く

     〇印は、竹串を足に


〇裏花 上・(花)・下 表表 短・長


〇控枝 前・前・後 裏裏表 短・長・中 


⑤胴 前・(花)・(正真の前あしらい) 裏 長

 胴脇で左右の受け筒を隠す 裏裏 中・短


〇後囲い(見越下) 1本 表 右長く 


〇前置 河骨 開き葉3枚 葉・(花)・葉 短い葉を右に

 蕾は控え側

 巻葉 2本 留め
 
(酢酸鉛の水溶液で水揚げし、ワイヤー#20を先端5mm程折って挿す)


〇陰留 燕子花の葉 裏

---------------------------------

立花十九ヶ條 (明治19年 池坊専明
①松一色②桜一色③燕子花一色④蓮一色⑤菊一色⑥紅葉一色⑦水仙一色
⑧中段流枝 ⑨請流枝 ⑩左流枝
⑪松前置 ⑫万年青の前置 ⑬シダの前置
⑭松の胴 ⑮竹の胴 ⑯牡丹胴
⑰壇つつじ ⑱合真 ⑲二ツ真

2025年7月22日火曜日

小林立花研究室07 くずし1 高請

【高請(習物七ヶ條※の請上がり内見越)

 出の位置 請:通常の見越 真:通常の請 見越:内側に小さく 副:真と同じ 

花材:山百合(山地に自生する日本特産の大型百合) 五葉松

若松 燕子花 矢筈薄 姫ナナカマド 伊吹 夏ハゼ 枇杷大葉 シャガ 撫子 玉シダ

花器:銅器(姥口菖葉文 獅子耳付 金谷五良三郎かなやごろうさぶろう)



※ 習物七ヶ條
①昇り胴大遣い②請上がり内見越③大内見越④水仙なげ葉⑤薄一葉⑥二枚大葉⑦谷草


小林立花研究室06 07 山頭有草体

山頭有草体(立華十態※1)

 谷間の沢辺にある大きな松でも、山頂からは草の方が上に見える 景観美

【下段大遣い(習物七ヶ條※2)】
前置と控枝に夏ハゼ。控枝は胴の横。前置と控枝の間の枝は控枝より高く。
木留の玉シダは下段大遣い側に使用。

【松の幹づくり(流枝)】
棒に松枝をネジ2本で固定し、ドリルで穴を開け、五葉松の小枝を和釘(合釘)で挿す

【シャレ木に伊吹】
棒にシャレ木をネジ2本で固定し、ワイヤーを付けた伊吹3本をワイヤーで巻きつける。

花材:山百合(山地に自生する日本特産の大型百合) 五葉松
若松 燕子花 矢筈薄 姫ナナカマド 伊吹 夏ハゼ 枇杷大葉 シャガ 撫子 玉シダ

花器:銅器(姥口菖葉文 獅子耳付 金谷五良三郎かなやごろうさぶろう)



上から

教室風景
※1 立花十態
①正風体②幽玄体③景曲体(砂物)④野澤体⑤池中体⑥山頭有草体⑦山下有竹体⑨一色体⑩乱曲体
※2 習物七ヶ條
①昇り胴大遣い②請上がり内見越③大内見越④水仙なげ葉⑤薄一葉⑥二枚大葉⑦谷草


2025年7月15日火曜日

立花新風体 麗容体 檜扇水仙




花材:檜扇水仙 ヤツデ ウイキョウ 沖縄シャガ ルリ玉アザミ シキンカラマツ 黒ホオズキ ヘリコニア クロトン ウーリーブッシュ ヒューケラ 

横から見たところ
ウイキョウ前後で奥行きを出す。正真は前に傾けても良い。



立花新風体(麗容体)…花物が多く、奥ゆかしくも華やかで優美な立花。草木の姿をそのまま生かした自然体。

(花物が多くと言えども、桔梗は取り外し、ウイキョウは2本だけ。少ない方が花が際立つ。)




2025年7月10日木曜日

ミニチュア自由花 白桔梗

 

花材:白桔梗 丁子草 撫子 せきしょう ベロニカ 鈴蘭の実 ギボウシ(ウンジュラータ・スジギボシ)

ミニチュア自由花の大きさ:A5サイズ(14.8×21.0)