第46期 池坊中央研修学院 総合特別科 石渡雅史生花研究室 第1期
春の燕子花 (花2本 葉5組)
真に2枚の生ぶ葉を使用
春の燕子花の特徴
葉が柔らかいので、組まずに生ぶ葉のまま使っていい。真に2枚の生ぶ葉の時は葉の間に真の蕾を見せられるが、真に3枚の生ぶ葉の場合は、間ではなく陽方(副方)に蕾を。
2枚を組む時は太めのぽってりした葉を選び、Vを狭く小さく。
外側の葉を長く、前に。体の葉は中低で最長が一番前。
葉は品を作らず(靡かせず)真っ直ぐに健やかに。
副は通常後角だが、舞台の書き割りのように平面的に前向きにするとよい。
「水切り葉」最近は使わないが、体奥には使用可。
花の丈は葉より低い。体の花は冬の名残で冬の燕子花のように開花を低く。蕾は春の走りを表す。
あしらいは前後左右どちらでもいいが、真に力がない時に内副のように1枚を足し、もう1枚は副のあしらいに。
【他の受講生の作品】
泊まり船
真に3枚の生ぶ葉、花は副方へ。
花器:立鶴(たちづる)
0 件のコメント:
コメントを投稿