2025年8月24日日曜日

夏季研修講座 一から学ぶ幹造り

 

2025/8/23-24 夏季研修講座「一から学ぶ幹造り」 講師:三浦大生先生
花材:五葉松 若松 夏ハゼ 伊吹 ツゲ 百合 菊 オクロレウカ 枇杷の葉 シャガ ヤマシダ


横から



先生のデモンストレーション 受筒(正真・副・請)、葉を付けた幹

真の出は花器と同じ24㎝。真の高さは花器の3.5~4倍 流枝の出は握りこぶし。

      正真の高さは真の2/3くらい   大きな作品のため、シャガは長めに

【込藁の作り方】


①込藁の下半分を足や木槌で潰す
②紐で根本を結び小束を作る
③花器の太さに合う数の小束を用意
④根本(下)をきつく結ぶ
⑤中間を結ぶ
⑥上を結ぶ
⑦養生テープを巻いてとめる
⑧花器口から1.5cmで印を付け1本切る
⑨込藁全部を同じ長さに平らに切る
⑩上の紐を切り口から1cmの位置に
11長めの紐を下に挟んで、中間と上の紐に絡ませ、輪を作り、外す時の持ち手にする。









0 件のコメント:

コメントを投稿