2024年9月9日月曜日

立花新風体の形態 9体

 【立花新風体の形態】九体

1.真の雰囲気 草木の姿をそのまま生かした自然体[私意を入れない]

 ①長高体(チョウコウタイ)…品格高く、のびのびとした優雅な立花

 ②麗容体(レイヨウタイ)…花物が多く、奥ゆかしくも華やかで優美な立花

 ③神妙体(シンミョウタイ)…神仏に捧げ、賓客を寿ぐ立花。(他を労わる)

2.行の雰囲気 作者の想いで創作する[私意・作意を取り入れる]

 ④横溢体(オウイツタイ)…横溢する生命力 横に広がる立花(洒落木や松など)

 ⑤一色体(イッシキタイ)…一色に適した花材で 例:菊・バラ・燕子花など

 ⑥景曲体(ケイキョクタイ)…長汀曲浦・琴瑟相和 立て分け・重ね体 連瓶

3.草の雰囲気 飾る環境への適応(水際は低く1~2㎝)

 ⑦軽妙体(ケイミョウタイ)…掛け、釣り 立てる姿で"なびき・ながし"を見せる

 ⑧微妙体(ビミョウタイ)…ミニチュア立花 限られた空間を生かす 素材の感動を表現

 ⑨乱曲体(ランキョクタイ)…広口、砂物

新風体で表現されるもの(上三つは生花新風体)
・明るさ 未来の可能性を宿し、明日に望む生命の映発する輝き
・鋭さ  花材の個々の生命観によって生じる緊迫感、場所との緊密な適応による機能的な形が見せる鋭さ
・際立ち カラフルで無機物的な材質に囲まれた環境の中で、清浄で艶やかな生命体が示す際立ち

 ・のびやか 草木ののびやかな生命を思う心が、自分自身をものびやかにする。花・人合一ののびやかさ
・艶やか 生命力が肌に現れると艶となる。艶やかさは、生命力のバロメーターである。いま、いきいきと新鮮に感じる艶やかさ

[新風体総論より]

【 作品例】作品と形態とは合致しないかもしれない

①長高体 2025/5

②麗容体 2025/7

③神妙体

④横溢体(オウイツタイ) 2025/8/26 

⑤一色体(イッシキタイ)

⑥景曲体(ケイキョクタイ) 連瓶

⑦軽妙体 掛け 2021/2 中研特別科

⑧微妙体 2024/9/8 立花新風体講座

⑨乱曲体 小さな砂物 2024/8夏季研修講座 

     広口 2025/7/25 立花研究室






0 件のコメント:

コメントを投稿